Frqux’s AI laboratory

AIの技術が進化する今日

オンラインゲームの様々な問題の解決案をAIに聞いてみる #1(チームゲームでのトロールは本当に悪か。)

オンラインゲームで生じている様々な問題

 昨今、ネットや高性能なゲーム機の普及によって、オンラインゲームが多くの人に遊ばれるようになってきました。また、プレイ人口増加に伴って年齢層の幅も大きく広がってきました。

 たくさんの人でプレイするゲームは楽しいものです。

 ...しかし実際は、そう簡単に多くの人が平等に楽しめるということは少ないのです。

 ゲームのプレイスタイルはプレイしているプレイヤーの数ほどありますし、全く同じ考えでプレイすることも少ないです。
 そういったこともあって、楽しいと思ってやっていることでも、ほかの人にとっては面白くないという結果になってしまったりと、コミュニケーションに関する問題が発生してきます。

 また、コミュニケーション以外にも、運営の方針とプレイヤーの意見が食い違って問題になるケースもあります。運営は硬派なゲームにしていきたいが、プレイヤーにとっては硬派すぎて難しいから簡単にしてほしい意見が出るなどです。

 こういった問題は、かなり前から議論されている問題で、いまだに解決案が出ていません。

 これについてAIと議論をしてみようと思いました。

 私自身ゲームが好きで、青春の95%をゲームにささげたといっても過言ではないほどのゲーマーです。今でももちろん好きです。
 だからこそ、皆が楽しめるゲーム作りについて今後も考えていく必要があると考えています。

 具体的な問題を簡単に挙げると、

  • チームゲームでのトロールは本当に悪か。
  • コミュニケーションをとりたくない人はチームゲームをしてはいけないのか。
  • 運営の方針とプレイヤーの要望はどちらが優先されるべきなのか。
  • フルパ論争(野良に文句があるならフルパを組めという論争)

などがあります。

 今回は、その中でも"チームゲームでのトロールは本当に悪か。"についてAIと議論します。

 皆さんはトロールは悪だと思いますか?おそらく大半の人は悪だと思っていると思います。
 ですが、本当に悪だと言い切れるでしょうか?

 この問題は、個人的なものでもあるのかもしれませんが、自分の中で反対意見が出ないために、トロールを容認してしまっている人もいるのではないでしょうか?

 「トロールしてて楽しいから放っておいてくれ」とか「ゲームは楽しむためのものだからトロールもok」という意見を聞いて、「確かに...」となってませんか?

 私が今そうなっている状態です...w

 ゲームを楽しんでいるんだから、ゲーム本来の目的に沿っているという考えにも納得してしまいそうになり、悪ではないんじゃないかという風に考えてしまいます。

 そこで、トロールは本当に悪なのかについて深堀します。


「チームゲームでのトロールは本当に悪か。」についてのAIとの対話ログ


私:チームゲームでのトロールは本当に悪なのでしょうか?


AI:チームゲームでのトロール行為は、一般的には悪い行為とみなされることが多いです。トロール行為は、ゲーム内で仲間のプレイヤーやチームメイトを意図的に妨害し、勝利やゲーム体験を台無しにする行為を指します。

以下は、トロール行為がなぜ悪いとされるのかについての理由です:

1. フェアプレイの侵害: チームゲームは協力して目標を達成することが重要です。トロール行為は、他のプレイヤーやチームメイトとの協力を妨げるため、フェアプレイの原則に反します。

2. チームの士気低下: トロール行為によって、他のプレイヤーやチームメイトは不快な体験をする可能性が高くなります。その結果、チーム全体の士気が低下し、勝利することが難しくなります。

3. コミュニティの健全性: トロール行為はゲームコミュニティの健全性に悪影響を及ぼすことがあります。プレイヤーがトロール行為を受けると、不快な体験をしたり、不適切な行動を取ることもあるため、コミュニティ全体の雰囲気が悪化する可能性があります。

4. ゲーム体験の台無し: ゲームは楽しむためにプレイされるものであり、トロール行為によって他のプレイヤーのゲーム体験が台無しになることは非常に不快です。

ただし、トロール行為には場合によっては議論の余地がある場合もあります。例えば、一部のプレイヤーはジョークや冗談としてトロール行為を行うこともありますが、それが他のプレイヤーにとって不快になることもあるため、状況やコンテキストを考慮する必要があります。

総じて言えることは、トロール行為は他のプレイヤーやチームメイトとの良好な協力を妨げ、ゲーム体験を損なう可能性があるため、慎重に行動することが重要であると言えます。


私:トロール行為が、そのプレイヤーにとって楽しい行動だとすれば、「本来のゲームは楽しむもの」というゲームの根本の目的に則っているようですがどうですか?


AI:ゲームの根本の目的は、確かに楽しむことです。一般的に、ゲームは娯楽や楽しみを提供することを目的としています。したがって、トロール行為がそのプレイヤーにとって楽しい行動である場合、その観点からは「本来のゲームは楽しむもの」という目的に則っていると言えるでしょう。

ただし、楽しみを得るために他のプレイヤーやチームメイトに不快な体験を与えることは、それらのプレイヤーやコミュニティ全体にとって好ましい結果ではありません。トロール行為が楽しいと感じるプレイヤーにとっては楽しいかもしれませんが、他のプレイヤーにとってはゲーム体験が台無しになり、士気が低下する可能性があります。

ここで重要なのは、他のプレイヤーやコミュニティの意見や体験を尊重することです。ゲームは多くのプレイヤーが参加して楽しむ場であり、トロール行為が他の人々の楽しみを妨害しないように心がけることが大切です。

また、ゲーム内でトロール行為が許容されるかどうかは、ゲームのルールやコミュニティの慣習によっても異なります。一部のゲームではトロール行為が許容されているか、あるいはジョークや冗談の一部として受け入れられているかもしれませんが、他のゲームでは禁止されている場合もあります。

総じて言えることは、ゲームを楽しむことが大切であると同時に、他のプレイヤーやコミュニティの体験を尊重し、トロール行為が不快な結果をもたらさないようにすることが重要であるという点です。


私:では、トロールをしているプレイヤーが半数を超えているコミュニティではどうなのでしょうか?半数以上が楽しいと感じているということはトロールは悪ではなくなるのでしょうか?


AI:半数以上のプレイヤーがトロール行為を楽しんでいるコミュニティの場合、その状況は少し複雑です。トロール行為が多数派に受け入れられているという事実は、そのコミュニティの文化やルールが異なることを示唆しています。

こうした場合には、一般的なゲームコミュニティとは異なる倫理観やルールが成立している可能性があります。つまり、そのコミュニティがトロール行為を許容しているということです。ただし、それが他のゲームコミュニティにも適用されるべきかどうかは別の問題です。

トロール行為が多数派に受け入れられている場合でも、他のプレイヤーやコミュニティの意見や感情を無視することは良い行為とは言えません。他の人々に不快感や不幸を与えることは依然として倫理的な問題です。

このような状況では、以下の点に留意することが重要です:

1. コミュニティルールの遵守: トロール行為が許容されているコミュニティでも、ルールやガイドラインを守ることが重要です。そのコミュニティのルールに則って行動することで、他のプレイヤーやメンバーの意見を尊重する姿勢を示せます。

2. 新参者への配慮: トロール行為が受け入れられているコミュニティに新たに参加したプレイヤーや初心者は、文化やルールに適応するのに時間がかかる場合があります。彼らの意見や感情を尊重し、ゲームを楽しんでもらうことが大切です。

3. 柔軟性とコミュニケーション: トロール行為が許容されているコミュニティでも、それが他のプレイヤーやメンバーにとって適切な行為かどうかについて議論する余地があるかもしれません。コミュニケーションを通じて異なる意見を理解し合うことが重要です。

最終的に、コミュニティのルールと倫理観に則って行動することが重要です。個々のコミュニティが異なるため、トロール行為が悪とされるかどうかはそのコミュニティの文化に依存します。ただし、他のプレイヤーやメンバーの意見と感情を尊重する姿勢は、どのような状況でも重要な価値観であるべきです。


私:ではトロールは、所属するコミュニティによって悪にもなりえるし、許容される場合もあるということですか?


AI:正確です。トロール行為は、所属するコミュニティによって悪にもなりえるし、許容される場合もあります。それは、個々のゲームコミュニティの文化やルール、コミュニティメンバーの慣習や価値観によって異なるためです。

一部のコミュニティではトロール行為が悪とされ、そのような行為を行うプレイヤーは排除される可能性があります。これは、他のプレイヤーやメンバーの楽しみや体験を妨害することが、そのコミュニティの基本的なルールに違反すると見なされるためです。

一方で、他のコミュニティではトロール行為が許容される場合もあります。これは、そのコミュニティがトロール行為をジョークや冗談として受け入れている場合や、ゲーム内でのトロール行為がそのゲームの戦術や戦略の一部としてみなされる場合が考えられます。

しかし、トロール行為が許容されるコミュニティでも、全てのプレイヤーがその行為を楽しんでいるわけではありません。一部のプレイヤーや新参者にとっては不快な経験となる可能性があります。したがって、トロール行為が許容される場合でも、他のプレイヤーやメンバーの意見と感情を尊重する姿勢が重要です。

総じて言えることは、トロール行為の是非はコミュニティによって異なるということです。ただし、他のプレイヤーやメンバーの体験や楽しみを大切にし、倫理的な行動を心掛けることはどのコミュニティにおいても重要な価値観であるべきです。


私:では、トロールが大半のコミュニティにおいても、少数のプレイヤーのために"健全なプレイ"をすべきなのでしょうか?トロールが大半のコミュニティにおいて、そのコミュニティの総意は「トロールが楽しい」だと思うので、少数の「健全なプレイがしたい」というプレイヤーがやめるべきだと思いませんか?


AI:このような状況において、トロールが大半のコミュニティにおいて受け入れられている場合、少数のプレイヤーが健全なプレイを望むことは難しいことがあります。なぜなら、トロールがそのコミュニティの総意であるならば、健全なプレイを求めるプレイヤーは周囲の環境と合わない可能性が高いからです。

一部のプレイヤーが少数派であっても、そのプレイヤーが楽しいと感じられる健全なプレイを望むことは重要です。ゲームの目的は楽しむことであり、プレイヤーの幸福感と楽しみが大切な要素です。トロール行為が大多数のプレイヤーにとって楽しいとされる場合でも、他のプレイヤーが不快な体験をすることは避けるべきです。

そのような状況で考えられるアプローチは以下の通りです:

1. 別のコミュニティを探す: 健全なプレイを望むプレイヤーは、自分に合ったコミュニティを探すことを検討することが大切です。ゲームにはさまざまなコミュニティが存在し、自分のプレイスタイルに合った環境を見つけることが可能です。

2. コミュニティに対して意見を表明する: 健全なプレイを望むプレイヤーは、トロール行為を減らすような提案や意見をコミュニティに対して表明することができます。一部のプレイヤーの声が大きくなれば、コミュニティの風潮に影響を与える可能性もあります。

3. 健全な行動を見せる: 少数派の健全なプレイヤーが、自らの行動を通じて他のプレイヤーやメンバーに良い影響を与えることができます。良い行動の例を示すことで、他のプレイヤーにもプラスの影響を与える可能性があります。

トロール行為が大半のコミュニティにおいて受け入れられている場合でも、個々のプレイヤーの意見や感情を尊重することが重要です。健全なプレイを望むプレイヤーが自分自身を大切にし、楽しみながらプレイできる環境を見つけることが理想的です。


私:個々のプレイヤーの意見や感情を尊重することが重要ということは、トロールプレイヤーの意見も尊重すべきということですよね。


AI:個々のプレイヤーの意見や感情を尊重することは非常に重要ですが、トロールプレイヤーの意見に対しては状況によって異なります。

トロールプレイヤーが自分の行動を楽しんでいるという観点から、彼らの意見や感情を尊重すべきという考え方もあります。彼らは自分のスタイルでゲームを楽しんでおり、その自由を尊重する必要があります。

しかし、トロール行為が他のプレイヤーやコミュニティメンバーに不快感や不幸をもたらす可能性がある場合、その行為を絶対的に尊重するというわけではありません。個々の楽しみが他のプレイヤーの不幸を引き起こす場合、それは問題となります。

ゲームのコミュニティは多様であり、プレイヤーは異なる目標や価値観を持ちます。一部のコミュニティではトロール行為が受け入れられるかもしれませんが、他のコミュニティでは許容されない可能性があります。

重要なのは、トロール行為が他のプレイヤーやコミュニティメンバーに対して負の影響を及ぼすことを理解し、その行為を適切にコントロールすることです。自分の楽しみを追求する一方で、他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重する姿勢が重要であり、健全なコミュニケーションやフェアプレイを心がけることが大切です。


私:なぜ、他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重する姿勢が重要なのですか?各自が自分が楽しいプレイをすればそれでいいではないのですか?


AI:他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重する姿勢が重要な理由にはいくつかあります:

1. ゲームコミュニティの健全性: ゲームはコミュニケーションと相互作用を重視する傾向があります。他のプレイヤーと協力したり、競い合ったりすることで楽しみを共有し、より豊かな体験を得ることができます。他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重する姿勢は、コミュニティ全体の健全性を維持するために重要です。

2. ポジティブなゲーム体験の促進: 他のプレイヤーの楽しみを尊重することで、協力やチームプレイが促進され、ゲームの質が向上します。ポジティブなゲーム体験が共有されることで、プレイヤーたちはより満足感を得ることができます。

3. 不快感や対立の回避: 他のプレイヤーの楽しみを軽視したり、トロール行為を行うことで、不快感や対立が生じる可能性が高まります。これはゲームの楽しさを損なうだけでなく、コミュニティ内のトラブルや不和を生み出す原因となります。

4. コミュニティの発展: ポジティブなゲーム体験を共有するコミュニティは成長し、多くのプレイヤーを引き寄せる可能性が高まります。一方で、他のプレイヤーを不快にさせるコミュニティは、新規参加者を遠ざける可能性があります。

ただし、個々のプレイヤーが自分が楽しいプレイをすることは重要です。楽しみを追求することはゲームの目的の一つですが、他のプレイヤーやコミュニティメンバーとの協力や共有も大切な要素です。他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重することで、より豊かなゲーム体験を共有し、良いコミュニケーションを築くことができるのです。


私:すべてのプレイヤーが楽しくプレイするためにトロールの行動は問題視されなければいけないということですね。


AI:正確です。全てのプレイヤーが楽しくプレイすることが重要なゲームコミュニティにおいて、トロールの行動は問題視されるべきです。

トロール行為は他のプレイヤーやチームメイトの楽しみを妨害し、不快な体験を与える可能性があるため、ゲームのコミュニティにとってマイナスの影響を及ぼすことがあります。一部のプレイヤーが楽しんでいるかもしれない行為でも、他のプレイヤーやコミュニティ全体にとって不快な結果をもたらす場合は問題と見なされるべきです。

ゲームは協力や競争を通じて楽しむものであり、他のプレイヤーと良好な関係を築くことが重要です。トロール行為はコミュニケーションやチームワークを妨げ、コミュニティの結束を弱める可能性があります。

より健全なゲームコミュニティを築くためには、トロール行為を抑制し、ポジティブなプレイを奨励する必要があります。プレイヤーたちは自分の楽しみを大切にしながらも、他のプレイヤーの楽しみや体験を尊重する姿勢を持つことが重要です。このような協力的な姿勢がコミュニティ全体の幸福感を高め、より良いゲーム体験を共有するための基盤を築くことにつながります。


以上です。

 結論として、トロールはコミュニティによって悪にもなりうるし、許容される場合があるということ。しかし、すべてのプレイヤーが楽しめるゲームにするために、トロールは問題視しなければならないということでした。

 ちなみに、質問の仕方的に自分がトロール側であるかのような立ち位置になっていますが、私自身もトロールは排除すべき存在だと考えています。



AIと対話してみての発見

 AIと話していて新たな発見がありました。それは、

ゲームを楽しむ ≠ 大半が楽しいと思えるゲームプレイをする

であるということです。自分自身、「ゲームを楽しむ = 大半が楽しいと思えるゲームプレイをする」派だったのですが、今回AIと話していて違うのではないかと考えるようになりました。

 正しくは以下の式が成り立つべきだと考えました。

ゲームを楽しむ = 全員が楽しいと思えるゲームプレイをする

 「大半が楽しいと思えるゲームプレイをする」と「全員が楽しいと思えるゲームプレイをする」は似ているようで全く違います。

 前者は、楽しいと思えない少数派のプレイヤーの意見を無視して、そのプレイヤーを迫害するコミュニティになります。その結果、少数派の意見を尊重することができないプレイヤー故に、その後もプレイヤー同士の意見の押し付け合いが蔓延り、マナーやモラルの低下、迫害が正当化されたコミュニティのため、さらに生まれた少数派を迫害していき、人口減少につながります。
 また、少数派でも多数派に合わせたプレイングを強要されることで「ゲームがつまらない」、「ゲームが怖い」と感じてしまうようになることも問題です。 こうなってしまったコミュニティの行きつく先は、コミュニティの崩壊・ゲーム運営の終了(サ終)です。

 しかし、後者は少数派の意見も重要にするという意味合いを持っております。自分が楽しいと思うプレイングを追求しながら、ほかのプレイヤーも楽しめるプレイングも考えるという点で前者と大きく違います。
 1億人いたうちの1人でも「楽しくない」と思えば、その意見を尊重し皆で解決すべきです。もちろん、その1人も他の9999万9999人のプレイヤーの意見を尊重すべきです。
 その結果、皆で楽しめるゲーム体験ができるようになり、ユーザー・運営ともに質の高い活動ができるようになります。


 なので、「トロールは面白くない」「トロールがいると楽しくない」と思う人が少しでもいる限り、許されないなのです。



解決案

 次に解決案を挙げてもらうよう言ってみました。


私:このトロール問題の解決案を出してください。


AI:トロール問題を解決するためには、以下のような対策が考えられます:

1. 教育と啓発: ゲームコミュニティ内でのトロール行為に対して、プレイヤーに対して啓発活動を行うことが重要です。トロール行為が他のプレイヤーやコミュニティに与える影響や問題点について認識させ、倫理的なプレイを促進するための教育プログラムを導入することが考えられます。

2. ルールとペナルティの強化: ゲーム運営者は、トロール行為を適切に防止するために、ルールとペナルティを明確に示す必要があります。トロール行為を行ったプレイヤーには適切な制裁を与え、その行為の再発防止を図ることが重要です。

3. コミュニティの監視と報告システム: プレイヤーがトロール行為を発見した場合、運営に報告できる仕組みを整備することで、早期に問題を対処できます。また、コミュニティ全体で監視を行い、問題のある行動を素早く見つけ出すことが重要です。

4. ポジティブな行動の促進: コミュニティ内でのポジティブな行動やフェアプレイを奨励する仕組みを導入し、優れたプレイヤーを称えることで、良い行動がコミュニティの価値観として浸透するようにします。

5. コミュニケーションと協力: コミュニケーションと協力を重視するゲームプレイを奨励することで、トロール行為を減らすことができます。チームプレイを促進し、互いに尊重し合う環境を作ることが大切です。

6. ゲームデザインの改善: ゲームデザインの改善により、トロール行為を防ぐための仕組みを導入することが考えられます。例えば、トロール行為を抑止する報酬システムや行動制約の導入などがあります。

これらの対策を組み合わせることで、トロール問題の解決に向けた努力ができるでしょう。ただし、全てのコミュニティにおいて同じ対策が有効かどうかは異なるため、具体的なゲームやコミュニティの特性に合わせてカスタマイズする必要があります。



なるほど。

 個人的には、2と6の案が納得いく解決案だと感じました。

 1については、意味がないと感じています。トロールしている人は悪いことをしている自覚があるからです。悪いことをしていることが"楽しい"・"かっこいい"と感じている方たちですので、そもそもこういった教育は意味をなさないと感じています。

 2については、ペナルティを与えることについて賛成です。これは、モラルなどの感情論ではなく、物理的に接続制限を与えることでトロールを抑制できるからです。しかし、これも慎重な判断が必要だと思っていて、トロール情状酌量の余地なく片っ端からBANしていたら「大半のプレイヤーが楽しいと思えるゲームプレイをする」ことになってしまいます。
 皆で寄り添いあうことで楽しいゲームプレイができるよう、協力すべきですね。

 3はすでに多くのゲームで実装されているので今更議論する必要はないかと思いますが、トロールの減少に貢献しているか微妙なところです。
 実際ほとんどのゲームに通報システムなどは導入されていますが、ゴキブリのようにワラワラ湧いてきます。今現在もこの論争が続いている時点で解決策としては薄いような気がしますね。

 4もすでに導入されているゲームを見かけるようになりましたよね。r6sの評価システムや、オーバーウォッチ2の評価システムなどです。
 この評価システムもうまく使えば抑止力になります。例えばr6sでは、アカウントを作り直せば評価は通常に戻ります。ですがオーバーウォッチ2の場合、アカウントを作るのに電話番号認証が必要なため、作り直すことが難しくなっています。そのため、使いようによっては抑止力になると考えています。

 5は重要なことではありますが、トロールの抑止力にはならないと思います。そもそもコミュニケーションをとることを目的としているトロールも存在するからです。「ほかのプレイヤーにいやな気持になってもらいたい」、「ほかのプレイヤーが嫌がる声が聴きたい」などです。こういったプレイヤーには逆効果なのでこれについては意味をなさないのではないかと考えます。

 6は2と同じように、精神的な問題ではなく物理的に抑止することでトロール問題を解決に導くことができるのではと考えています。トロールしても楽しくないゲームシステムの構築や、そもそもトロールができないゲームシステムにすることなどは大きな抑止力になりえますね。



終わりに

 今回は、「チームゲームでのトロールは本当に悪か。」についてAIと議論してみました。自分の考えも少し変わり、大きな発見もありました。

 自分自身、この問題で何度も悩まされてきて、「もしかしたらゲームの楽しみ方の本来の姿がトロールなのでは?自分が異端なのでは?」と思うようになっていたので、大きな気付きを得れて本当に良かったですね。

 というか、多数派が絶対で少数派が排除されるべきという思考に至っていた自分に驚きましたね。全員が楽しむためのゲームという事を忘れてました。本当に恐ろしい事です...。

 ただ、オンラインゲームに限った話なので、オフラインゲームではチートしようがトロールしようが、プレイしているのは自分一人なので何してもokだと個人的には思ってます。

 では、マナーとモラルを守って、よいゲームライフを!